「洗濯物を干したら、なんだかTシャツの色が薄くなった気がする…」
そんな経験はありませんか?実はそれ、“日焼け”による色落ちかもしれません。
衣類も「紫外線ダメージ」を受けています
紫外線と聞くと、肌へのダメージを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実は衣類にも影響を与えています。特に濃い色の衣類やデリケートな素材は、太陽光に長時間さらされることで「色あせ」「繊維の劣化」が進みます。
白いシャツでさえ、黄ばみや生地のパリつきが起きることもあるのです。
なぜ、衣類が日焼けするの?
太陽光に含まれる「紫外線(UV-A/UV-B)」が、衣類の染料や繊維に反応することで、色あせや強度低下が起こります。特に洗濯直後の衣類は濡れていて、紫外線の影響を受けやすい状態。だからこそ「干し方」に注意が必要なのです。
衣類の日焼けを防ぐ3つの対策
① 裏返して干す
衣類の表面が直接紫外線に当たらないよう、Tシャツやパンツは裏返して干すのが基本。プリントやロゴの劣化防止にも効果的です。
② 風通しの良い日陰に干す
直射日光ではなく、風通しの良い日陰で干すことで、紫外線による色あせを防ぎつつ、しっかり乾かせます。ベランダなら、すだれや布を使って光を和らげるのもおすすめです。
③ コインランドリーを活用する
日差しが強い夏場は、高温乾燥機のあるコインランドリーを上手に使うのも一手。短時間でしっかり乾燥でき、紫外線ダメージの心配がありません。
特に「お肌ランドリー」のように肌に優しい洗剤と天然由来の消臭剤を使っている店舗なら、衣類だけでなく肌へのやさしさも守れます。
日焼けだけじゃない!夏の洗濯は工夫がカギ
衣類の日焼けは“見えないダメージ”の始まり。色あせだけでなく、生地の劣化や肌ざわりの悪化にもつながります。毎日の洗濯で少しの工夫をするだけで、大切な服を長持ちさせることができます。
紫外線が強くなるこれからの季節。
衣類のケアも、肌と同じくらい気にしてみませんか?