夏の暑さを支えてくれた扇風機。涼しい風を届けてくれる一方で、羽やカバーには意外とホコリや皮脂汚れがたまっています。そのまま片付けてしまうと、来年使うときにカビや嫌なニオイの原因になってしまうことも…。そこでおすすめなのが、肌にも環境にも優しい「重曹」を使ったお掃除です。
なぜ重曹がおすすめなの?
重曹は弱アルカリ性で、皮脂や手垢の汚れを落とすのにぴったり。しかも食品にも使えるほど安心なので、肌に触れても刺激が少なく、小さなお子さんやペットがいるご家庭でも使いやすいのが魅力です。洗剤の強い香りが残る心配もありません。
扇風機掃除のステップ
① 分解してホコリを落とす
まずコンセントを抜き、安全のために羽根やカバーを外します。柔らかいブラシやハンディモップでホコリをざっと払っておきましょう。
② 重曹水で拭き掃除
水500mlに対して重曹小さじ1を溶かして「重曹水スプレー」を作ります。
タオルやキッチンペーパーに吹きかけて、羽やカバーを拭き取れば、皮脂汚れやベタつきがすっきり。
③ しつこい汚れはつけ置き
羽根やカバーを洗面台に入れて、重曹水(ぬるま湯に重曹を溶かしたもの)に10〜15分ほどつけ置きすると、汚れが浮き上がります。その後は水で流してしっかり乾燥させましょう。
④ 本体は固く絞った布で
モーター部分は水洗い厳禁。重曹水を含ませた布を固く絞り、外側をやさしく拭き取ります。
ポイント:乾燥をしっかり!
水分が残ったまま収納するとサビやカビの原因になります。必ず陰干しして完全に乾かしてから片付けてください。
まとめ
強い洗剤を使わなくても、重曹だけで扇風機はすっきり清潔に。
夏の終わりにひと手間かけることで、来年また気持ちよく涼しい風を迎えることができます。
「肌にも優しい」「環境にも優しい」重曹お掃除で、扇風機をきれいにしてから秋を迎えましょう。